FAQ ~ よくある質問

システムの恒常的な運用保守は対応してもらえるか?
弊所で改修を行ったシステムに限り、安定稼働を目的に、運用保守サービスを提供できます。
あくまで開発を事業の柱としているため、運用保守は開発の付随的な業務という位置付けから、障害等の一次切り分けはお客様自身で実施いただきます。 また、エンドユーザ様(お客様からみたお客様のことです)と弊所が直接コミュニケーションを取ることも基本ありません。
保守契約は、月額固定、スポット(インシデント制、チケット制)など、お客様の状況に柔軟に合わせられます。
リバースエンジニアリングのみでも対応してもらえるか?
基本的にはお請けしておりませんが、納品物(成果物)にも依ります。
ツール等で容易に生成可能なドキュメントはお客様自身で対応いただくことをお勧めしております。
新規の開発には対応していないのか?
そのようなことはありません。実際これまでも、1ヶ月程度で納品できる多くの小規模Webアプリケーションを新規で開発し、提供してまいりました。
ですが、チームで開発していないため、開発費が概ね500万円を超える規模の案件になると、体力的な問題からお請けしておりません。
完全に新規のシステムとなりますと、その分野に強みがある業者を選定の上で委託するのがもっともパフォーマンスが良いと考えます。また、500万円を超える予算をお持ちなら、そういった業者さんを見つけるのは難しくないと思います。
仕様書が無いが対応してもらえるか?
本番環境(商用環境・プロダクション環境)で稼働しているモジュールと完全に一致するソースコード、ビルドファイルがあれば問題ありませんが、解析工数が余計にかかるため料金割増になります。
仕様書や設計書などのドキュメント類は基本的に信用しない(信用できるのはソースコードのみ)というスタンスですが、サービスの運用手順書・利用者マニュアルの類は提供願います。これらドキュメントの用意が無いシステムは、ユーザが付いていない「未完成」のシステムと弊所は考えています。未完成のシステムを完成品に持っていくような業務はしておりません。
また、既存システムの仕様を理解・説明できる人がいない場合もお請けできません。実装が不具合なのか仕様なのか判別できないからです。
いわゆるSES企業ですが協業しませんか?
そのような提案を多くいただきますが、弊所では、古くからお付き合いのある企業様からの特別な紹介を除いて、SES・受託開発会社様、技術者派遣会社様との協業(業務提携)はしておりません。今後もその予定はありません。
IT業/非IT業を問わず、システムの内製化を推進している企業様(自社開発企業様もこれに含まれます)を主たるターゲットとしておりますのでご理解下さい。
プロジェクトマネジメントのみ対応してもらえないか?
設計・開発を主業務としているため、ベンダーコントロールのみの調整業務も含めてお請けしておりません。
また、テスト作業・品質検査のようなルーティン業務や、スキルを活かせない作業系業務、エンドユーザ様からのクレーム処理にも対応しておりません。
クラウドPBX化など社内インフラの対応は可能か?
弊所はソフトウェア開発業であり、インフラ屋でも無ければ調整屋でも無いので、次のような業務は対応しておりませんが、社内に情報システム部門が無い(総務部などが兼任)かつ、ご契約の保守業者様が居ない場合に限り、ご相談に乗っています。
PCやネットワーク機種の選定、LANケーブル敷設、ルーターの設定を伴うネットワーク環境の再構築と保守
ビジネスフォンの導入や入替、電話回線の申込み代行
通信会社、プロバイダ、工事業者との打ち合わせ、業者間の工事日程調整、現場の下見から工事立会い
ソフトウェアの修理屋は聞いたことがありませんが?
そうですね。ググってみても、ソフトウェア修理(改修・補修)を生業としている事業者さんは見つかりませんでした。
オープンソースプロジェクトの世界では、他人が書いたプログラムの修正(OSSコントリビューション)が活発に行われているのに対し、仕事になると誰もやりたがりません。
需要は一定量あるのに請けてくれる業者がいない・・・だからこそやる価値があると考え、先駆者を名乗るつもりはありませんが、あえて修理屋を前面に打ち出しています。